こんにちは!日々英語多読チャレンジされている皆様。
このブログは、英語記事で多読したい方のお役に立ったら良いなと思って書いてます。

今日の英語記事の概要です。
- 記事タイトル Florida’s beloved manatees are dying in alarming numbers again. Here’s why
- 読みやすさ・レベル ★★☆
- 単語数 約 1000語
このブログの使い方
記事を読んでみて分からない単語があれば、こちらを参考にしていただいて、読み進めてみる。先に単語を見て、本文にチャレンジする、など使い方は自由です。
記事本文
www.nationalgeographic.com
Words looked for
forages |
探し回る |
flooded |
あふれた |
acute |
深刻な、急性の |
staple food |
主食 |
herbivorous |
草食の |
Starvation |
飢餓、飢え |
culprit |
問題の原因 |
estuary |
河口、入り江 |
fertilizers |
化学肥料 |
kill off |
全滅させる |
swath |
帯状の場所、土地 |
carcass |
動物の死体、死骸 |
veterinarian |
獣医 |
refuge |
保護、避難、避難する |
thin |
痩せた、太っていない |
emaciated |
痩せかけた、衰弱した |
cold snap |
急な寒波、突然の寒さ |
sea cow |
海牛 |
successive |
連続した、継続的な |
compromised |
危険に晒されている |
subtropical |
亜熱帯の |
68 degrees |
摂氏 20℃ |
abundant |
豊富な |
insulate |
断熱する |
blubber |
脂肪、ぜい肉 |
chubby |
まるまる太った、丸ぽちゃの |
digestive tract |
消化管 |
vegetation |
植物、草木 |
outfall |
河口、落ち口 |
haven |
安息の地、安全な場所、避難所 |
unprecedented |
前例のない、異例の、かつてない |
intervene |
介在する、介入する、仲裁する |
romaine lettuce |
ロメインレタス |
ravenous |
飢えた、酷く空腹な |
swoop |
さっと舞い降りる |
haul out |
運び出す |
stricken |
病気にかかった、伏せった |
truck |
トラックで運ぶ |
influx 流入 |
(大量の)出現 |
overwhelming |
圧倒的な、巨大な |
anticipation |
予想、期待、見越し |
perilous |
危険性の高い、危険の多い |
critical care |
救命救急診療 |
orphaned calves |
親を亡くした動物の子供 |
pneumonia |
肺炎 |
ailments |
(慢性的な)病気 |
kneeling |
膝立ち |
toddler |
幼児 |
intensive care |
集中的な治療、必死の看護 |
plump up |
太る |
sue over |
〜で訴える |
succumb |
死ぬ、倒れる |
file a lawsuit |
訴訟を起こす |
critical habitat |
絶滅の危機にある生息地 |
complaint |
訴状 |
fail to |
~しない、〜し損なう |
algae |
藻 |
crucial |
極めて重要な |
real estate |
不動産 |
recreation |
休養、保養、レクレーション |
anticipate |
予測する、見込む、未然に防ぐ |
Summary
- フロリダは、マナティが多く生息する地域だが、近年冬になると沢山死んでいるのが見つかっている。
- マナティ等生物を保護する団体は、近年の異常気象による環境変化に適応した犠牲に改善されるよう、訴訟を起こし働き掛けている。
My impression
海も山も様々な環境変化にさらされ、そこに住む生き物が犠牲になっているのを知ると、本当に心が痛みます。
マナティは水温が低い状態が続くと、生き延びるのが難しい生き物だそうです。そして、"Sharp memories"を持っているので、同じ場所に戻る習性があるとのこと。自分が生まれ育った海域の環境が変化すれば、その影響を強く受けてしまうということですね。
このブログでは、英語力向上のために多読をしたい方に面白いと思って頂ける記事をご紹介していきたいと思っています。
日常や生活に身近な話題を中心に取り上げ、英語に触れる機会が作れたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします♪